最高の歌の覚え方練習法&やってはいけないことについて。

歌を覚える時、練習する時、どうしてますか?

まず、これいい曲だなぁ、歌いたいなぁって思った時、音源を入手しますよね?
昔だったら、レコード、CD、今だったら、ダウンロードするとか、Youtube見に行くとか、いろいろ方法はあると思うんですけど、まず音源を手元におけるようにしますよね。

で、聞く、聞きます。
どーやって、聞きますかね?
イヤホーンで聞く?イヤホーンで聞くと、なんか、聞き流す感じになっちゃうかな〜。

覚えたい、となったら、歌詞とかいりませんか?
歌詞いりますよねえ。
で、歌詞も入手する。
歌詞見ながら曲聴いて、一緒に口づさみますよね?
そうやって覚えていく。

なんかでも、歌い回しがよくわかんねーなってところがあった時にはどうします?
よく聞いてみる。でもそれでもよくわかんない時は?
何回歌ってみてもタイミングがうまく取れないとか、ここの入り方がわかんないとか、そういう時、どうしますか?

譜面を見る
譜面なんか見たことないって人もいるかもしれませんけど。
譜面があったら「あーこういう風になってんのか〜!」とか、譜面がわかれば、わかりますよね。
じゃあ、譜面わかんない人は、どうしたらいいの?
譜面わかんなくても、譜面があると、それを解読する技術はいるんだけど、視覚的にわかる、耳からの情報だけじゃなくてわかるんで、「あっ、もしかしたらこういうことなのかな?」て腑に落ちる可能性が高くなる。
なんで、譜面は読めなくてもあったほうがいいかなと思います。

さて、では、練習はどういう環境でするのか?
さっきイヤホーンで聞く?って話がありましたけれども、できるだけ大きい音量で元の歌を聴いて、大きい音量で「歌える」環境で練習したほうがいいと思います。
で、その時に見てるのは「譜面」。譜面を見て練習する。元の音で、譜面を見ながら、大きい音量で、大きい声を鳴らすことができる環境で歌う、というのが、曲を覚える時、曲を練習する時に、ぜひ叶えたい環境ですね。

これは、メリットは何かっていえば、自分の歌のパフォーマンスを、まず、最大にすることができる。で、その最大のパフォーマンスを出せる環境で歌えば、自分の限界点もよく分かるし、「あれ?この音でなかったなぁ。どうやったら出せるようになるんだろうなあ?」と思うこともあろうし、スムーズに歌えたならそれで「あ、これなら歌えるな」って思うだろうし、そういう環境で歌ってると、頭に残りやすいと思うんですよね。つまり、早く覚えることができて、曲も歌詞も正確にきちんと覚えることができる。効率がいい、という風に感じますね、自分の経験から。

譜面は、読めなくてもいいんです。いいんですが、
例えば、この音は低いなとか、その次の音はちょっと高いなとか、その前後の関係が見た目で、音の高さがなんとなくわかる
それから、拍子があります、音楽にはリズムがある。大概の曲は4拍子か3拍子でできてるんで、その拍子の記号をまず見ると、1小節の中に3拍か4拍、3拍子なら4分音符で3っつ分、4拍子なら4分音符で4っつ分、が入ってることを表していて、そのことをその記号を見ると認識することができる。だから、リズムを感じることができるようになるんです。それもとても重要。
で、リズムを感じることができると、ノリが把握できるので、どこを目立たせたらいいか、どこが目立たなくていいか、ていうのもわかる
どこで息継ぎしたらいいか、息継ぎとよく言われているのでついつい息継ぎと言ってしまいましたが、と言うよりも、どこまでを一節一息で歌えばいいか?ていうことも自然とわかる
歌詞だけ見てるとそれらの情報はないのでわかんないんですよ。
いいことづくめでしょ!譜面を見て歌うって。

最初はそれでいいんです。で、歌詞もちゃんと覚えたいってなったら、曲をしっかり頭に入れたら、今度は歌詞カードがいいです。
なぜなら、譜面に書いてある言葉は、日本語の曲の場合、歌詞は全部ひらがなで書かれてあることが多い。ひらがなの通りに歌っていないこともたまにあるし、見づらい。やっぱり、漢字、ひらがな、カタカナ、果ては欧文ローマ字まで使ってますから、日本人は、そうすると歌詞カードにしたほうが見やすい。わかりやすいってことになる。
で、歌詞カードも自分で作ったほうがいいです。パソコンワープロでザーッと打ち込んで作るんです。できればA4ペラ1枚にまとめる。作っただけでもう頭に入ってくるんです。それを見ながら、元歌をかけて、大きい音で聞いて、一緒に歌う。大きな声で一緒に歌う。そうすると、メロディーもリズムももう譜面を見て歌ってきたことで入ってますから、そこに歌詞も頭の中に入ってきて、ソラで歌えるようになる。
カラオケの画面で歌詞を追っかけながら歌うなんて、そんなことしなくってもよくなる。全部頭の中に入ってるんだから。
ぜひ、そのような環境で、歌を覚えたり、練習したりしてください。

カラオケで練習しちゃダメですよ!カラオケで歌う時は、もうさっきまで書いていた方法で練習して覚えた後で、よーしこれからは人前でこの曲を歌ってやるっていう時の、最終形の時に初めてカラオケですから。カラオケで練習してはいけません。
なぜなら、カラオケには元の歌が入っていないからです。元の歌を聴きながら、それとあっているのかなあ?音の高さはあっているのか?どこまでを一息で歌ってるのか?どこが目立つのかな?どこを目立たせないように歌ってるんだろう?その時の音色は?歌い方は?どうやっているんだろう?とか、ここがカッコいいなあ!って気づいたり、どうやったらこんな声になるんだろう?って、そんなことを思いながら、歌うんですよ。テクニックが身につきます。それはカラオケではできない。

ということは、最初は真似になります。最初はその自分がいいなあと思った楽曲、歌手のいいところをどんどん吸収していくという作業になります。そういうことを繰り返していくことによって、どんどん自分のテクニックを身につけてゆく。これが大事なんです。

えっ!それってモノマネじゃないの?って、思われるかもしれません。モノマネかもしれないです。でも、「学ぶ」は「まねぶ」です。最初は真似なんですよ。真似で始めるんです。で、いろんなことを真似して身につけてゆくと、その身につけていったものから自分が出来上がっていって、そっから自分の流儀というか、おのずと自分はこういう形っていうのが出来上がってくる。じゃあ、モノマネと自分の技が出来上がっていくこととの分岐点は何かといえば、モノマネに意義を見出すか、自分の流儀というものに意義を見出すかの違いではないかと思います。モノマネはそこからデフォルメしていったり似せるところから少し離れたことをやらなければモノマネとして受けるには大変で、それはそれで大した技術です。ま、歌の上手い人は、モノマネも大概上手なんですよ、おそらく。共通してるのは耳がいいこと、再現する能力に長けているということ。モノマネも歌がうまく歌えるのもの、耳を鍛えるってことがものすごく重要だと思います。

耳を鍛えるためにも、元の歌を、聞いて、聞いて、聴いて、一緒に歌ってっていう作業が大事。で、それに一役かってくれるのが楽譜です。で、できれば、自分でもちょっと、伴奏でもできたほうがいいから、ギターかピアノか、どっちかをちょっとコードで伴奏できるくらい、そんなことができたら一番いいです。そうやって、楽器のことも少しわかってくると、楽曲の歌以外、バックの音も聞こえるようになってきます。バックの演奏が聴けるようになってくると、例えば、ドラムだけを聞くとか、ベースだけ、ギターだけとか、そういうこともできるようになってきます。意識してやってくと、どんどんどんどんできるようになっていきます。結果、耳がよくなっていく。

余談ですが、子供の頃は、曲のイントロからエンディングまで、ずーっと、歌っていたと思うんですよ。ずーっと。例えば「上を向いて歩こう」だったら、タタン、タンーン、タンタン、タンタン、タターン、ターンと木琴の音に続いてベースがドゥーン、ドゥーン、ドゥーンときて「うーへーをーむーふーひーてー」と九ちゃんが来る。こんな感じで、子供の頃はイントロからエンディングまで、バックの演奏の目立ったところも取り出して、歌につなげて曲を全部、歌っていたと思うんです。思い返してみてどうですか?聞こえるものをそのまんまリピートしてた。ところが、ある程度の年齢に行った時から、それがなぜか恥ずかしい事になる。あれは多分小学校の3、4年生あたりからそうなっちゃうんですよねー。なぜだかは、僕はよくはわからないんですけど、、、推測するに、9歳10歳くらいになると文字もある程度のスピードで追えるようになり、それまでももちろん視覚的に情報を得る事はやってきたけど、より一層視覚的な情報収集に頼るようになってくる時期なんじゃないか?それまで耳で聞いて曲を覚え、歌詞の意味もわからず歌って覚えてきたのに、歌詞の意味なんかも考えるようになったり、歌詞を見たりするようになったり、するんじゃなかろうか?その結果、耳から入ってきていた音楽が、歌が、目から入れるものになり、歌の部分だけを歌えばいいんだってことにつながったんじゃあなかろうかと、そう考えるのです。ともあれ僕はその後もずーっと、イントロからエンディングまで、楽器の音も歌もお構いなしで一曲通して歌っています。当時は笑われたもんです。「うわ〜なーに全部歌ってんだよーカッコわりーなー」って言われました。でも僕に取っては何がおかしいのやら?といった感じで意に介さず、歌っていたもんで、今もそのまんまです。イントロも、バックのサウンドもあっての歌なんで、曲と歌詞だけじゃないのよ!ていうのが僕の子供の頃からの持論で、でもそれがほとんどの人は歌はメロディーと歌詞ってことになっちゃうみたいで、そうなると、残念ながら、音楽的な素養は削がれていくと、思います。これは、もったいない!これはもったいないんで、ぜひ、曲を覚えるにあたって、最初っから最後まで、子供の頃は出来ていたんだからできるはず、イントロから全部、口づさめるようにしてほしいそれをやってくことで、耳もどんどん良くなって、歌も良くなっていくだろう、かな?笑、ていう風に思います。

歌の覚え方、歌の練習のしかた、いろんなところに話が派生しましたけれども、要約すると、元の歌手の音源を、大きな音量で、大きな声を出せる環境で、譜面を見ながら歌う、これが最善!そして、イントロから全て、歌詞とメロディーだけじゃなく、全てを歌えるようにしよう!これがっ最高の歌い方、歌の覚え方、練習のしかただと、僕は思っています。

耳がよく、なりますように!では^^

Posted in: うまく歌う

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です